カテゴリー
スマートホーム

新しいやつが出た DIRIGERA ディリフィエラ スマート製品用ハブ, ホワイト スマート – IKEA

IKEAのgateway(ハブ)の新しいバージョンが日本でも登場

DIRIGERA ディリフィエラ スマート製品用ハブ, ホワイト スマート イケアのスマート製品を2つ以上とDIRIGERA/ディリフィエラ ハブ、IKEA Home smartアプリを組み合わせれば、スマートホームの利点を最大限に活用できます。 あなたの家のIQを高めれば、暮らしがさらにスムーズになります DIRIGERA/ディリフィエラ ハブはスマートホームの中心となるアイテムです。このハブを使えば、お手持ちのスマート製品をIKEA Home smartアプリに接続して操作できます

情報源: DIRIGERA ディリフィエラ スマート製品用ハブ, ホワイト スマート – IKEA

 

新しいIKEAのゲートウェイが日本でも登場したようです。表記は「ハブ」になり、新しいブランド DIRIGERA ディリフィエラ になるようです。

 

旧gatewayのお値段は4999円

新しいハブのお値段は8999円となっています。

新しいアプリはちょっと前まではダウンロードできませんでしたが、本日新製品が確認できたのでチェックしてみるとダウンロード可能となっています。

 

何ができるか?ですが、ざっと覚えている限りは、、、、

ネットワーク外でもアクセスが可能になっている(はず)です。旧のゲートウェイはネットワーク外ではスマホアプリで操作が不可でした(GoogleやAlexa、Appleのスマートホームアプリならネットワーク外でも操作は可能です)

日中の時間の経過よりランプの光色の変化することが可能(はず)

Matter対応の予定(現時点ではまだっぽい

IDの作成が必要になる(旧はクラウドには繋がっていない感じだったけど、新しい方はクラウド接続になる。これで、一般的なスマートホーム機器と同じ感じになる?Matter対応にも必要と思われます)

 

今後は、新しい方の「ハブ」DIRIGERAを購入した方が良いでしょう。

 

IKEAのスマートホームの設定はクセがあって未だにシュッと構築できないんですけど、新しいハブは改善されていると期待しています。。。w

 

スマートランプはWiFi接続タイプも巷にはありますが、ガチでメイン照明として使う場合にはルーターへの接続数が一気に増えるので負荷がかかることによる不安定さが気になります。

なので、一旦ハブに中継させるタイプの照明システムの方が確実かなと個人的には思います。

 

今年は、スマートホーム規格 Matter が盛り上がるだろうって思っているので楽しみです。

カテゴリー
政治

日本維新の会代表選挙について調べてみる〜公平な選挙とは(一般党員への選挙運動)

松井代表が代表辞任が了承されました。ただし、新代表が決まるまでは現職のままとなります。

日本維新の会代表選挙

一度も代表選挙が行われてこなかったわけですが、今回初めて実施されます。

初めての代表選挙。当然、色んな課題が浮き彫りになっているようです。

党員は誰のもの?

「党」員なので、党で管理されるものかなと思います。

日本維新の会の党員になるためには、基本的には紹介議員経由となります。

ここで、紹介議員が党員情報を保持していいのかという疑問があります。

ただし、紹介議員の後援会なるものに入っている場合は、情報として保持しても問題ないのだろうと思います。

どちらにしても、目的外の使用は不適切と考えます。

代表候補者の一般党員への選挙運動

代表選挙候補者は、等しく一般党員へ選挙活動のためにアクセスできるようにするのが公平であると考えます。

しかし、そうでもなさそうです。

https://twitter.com/Sowada16/status/1553391988544012289

この発言をされている方は、選挙管理委員会の方のようです。

代表選挙立候補者が選挙活動のために、一般党員へのアクセスをするための党員名簿の共有について、特別党員に委ねられるとのことです。

一般党員は誰のもの?という疑問が湧き上がります。

誰のものっていう表現は違う気がしますが、それはさておき。。。

党員名簿の共有について、特別党員の判断とのことですが、あくまで党員入会の紹介・仲介の窓口と考えれば、特別党員が情報のコントロールをするのは正しいのでしょうか?

一般党員は政党のものと考えるのが普通と自分は考えます。政党代表選挙の目的の場合は、代表選挙立候補者が選挙活動のために、一般党員へのアクセスをするための党員名簿の共有について、特別党員に委ねられるではないでしょうか?

一般党員が情報共有されることの理解がなされているのか?

代表選挙において、有権者名簿の立候補者への共有は当然であると考えるものの、当の一般党員がその理解がされていない可能性もあるのかもしれません。

そもそも、初めての代表選挙、紹介議員である特別党員以外からアクセスされることは思っていない可能性があるのでは?

立候補者からの情報アクセスについて、紹介議員から一般党員への確認というプロセスがないと混乱しそうです。立候補者から一般党員へのアクセスは当然必要なので、情報共有を前提として、紹介議員である特別党員は一般党員に連絡了承を得るべきだろうと考えます。

これらは、政治的な思惑を排除して、立候補者に等しく選挙運動できるようにするべきでしょう。

最後に

まとめると。。。

代表立候補者に等しく一般党員へのアクセスができるようにするべき。

特別党員が情報のコントロールをしない

一般党員へ代表選挙のために情報共有されることを理解してもらう。

全ての代表候補者が公平に選挙運動が行えることを祈ります。

P.S

とはいっても、確認するにしても時間が足らなそうだな。。。。そもそも情報出したくないのだろうなあ。。。。