カテゴリー
Google

Googleアシスタントのスマートホームのできないことは「シーン」設定で補おう(iOSにもメリットが)

スマートホームとは、画面操作や音声操作で、どこにいても家電など操作できる仕組み。

有名なプラットホームとしては、Amazon Alexa、Apple HOME Kit、Google Homeなどがあります。

今回、Google Homeのお話で。とはいえ、Alexaでも同じ感じにはなっていると思いますが。

家電でスマートホーム機能が対応している形としては、

①機器そのものが対応しているパターン

ネイティブ対応と表現しとこう(説明的に)

②スマートリモコンなどで間接的に対応しているパターン

間接的対応って言っとこう(説明しやすさ的に)

①機器そのものが対応しているパターン

エアコンがわりかし対応しているパターンが多いかと思います。とはいえ、赤外線リモコンが無くなることはなく、併用する形に。赤外線リモコン表示と連動してないことには注意が必要(エアコンが顕著な影響)。

あと、照明機器もわりかし多いです。(IKEA、PHILIPSなど)

双方向でやりとりができるネイティブ対応なのできっちり操作と運転状態の確認ができます。

②スマートリモコンで間接的に対応しているパターン

①のネイティブ対応するにもコストもかかるし、そこまで実装するほどのメリットも感じられない(売れるとは限らない)ので、現実的には、対応している機器は少ないです(特に最近の傾向として)

ならば、赤外線リモコンを利用して、スマートホーム機能と橋渡しができる「スマートリモコン」というものがあります。

有名どころは、Nature Remoあたりでしょうか。

赤外線による遠隔操作ができる家電は比較的多いので、スマートリモコンを導入すれば、間接的にスマートホームが実現できます。間接的といえども、赤外線リモコンに対応している家電は多いので導入すれば一気に便利になります。

ただし、ネイティブ対応ではないので、赤外線信号が受信しても実際に動作したのかは分かりません。また、現在の運転状態の確認はできません。従って、不確実性が出てしまいます。それは双方向で通信しているわけではないからです。

スマートホームでどんなん操作できるん?

ネイティブ対応と間接的対応共に、標準の基本操作くらいしかできません。(メーカーで出してるアプリでは当然ながらたくさんの操作ができます。あくまでGoogleのスマートホーム機能の話)

スマートホームでのエアコンの基本操作。オンオフ、温度設定、自動・暖房・冷房・送風・ドライ切り替え。ルーバー設定は無し。風速も無いのか。。。。

まずは、電源のオンオフ。

エアコンはそれに加えて温度設定、運転モード切り替え。

照明は、光色変更、光量変更。

といったように、ごくごく基本的な操作になります。

でも。。。。

他の機能もスマートホームで使いたいんや(怒り

使えない操作はシーン機能で設定しよう

基本操作以外は、シーン設定すれば一応は対応可能です。

ネイティブ対応(ネット家電)

ネイティブ対応。ただ、大手家電メーカーで対応してるとこは見たことが無い。。。。汗。。。

SwitchBOTから出てるスマートライトとか、スイッチとかは設定できるんですけどね。。。(メーカーのスタンスでしょうね)

間接的対応(スマートリモコン)

そして間接的対応、スマートリモコンでこそ一番効果が発揮しやすいでしょう。スマートリモコンアプリで、ショートカット(シーン)機能を設定すると、Google Home(Googleアシスタントのスマートホーム機能)にも自動的に「シーン」機能が設定されます。

エアコンのこれらの機能をわざわざシーン設定する必要性は無いんですけど(基本操作で可能)、ショートカット(操作を短縮できる)目的で設定しています。

赤外線操作ができる機能ならば何でも設定ができるので、アイディア次第では色々と便利になります。

有名どころとしては、Nature remo、Switch BOTになるでしょう。

スマートホームの「シーン」を設定すると、音声指示でも実行可能(癖があるけど)

題名通りなんですけども、「シーン」設定すれば音声指示で実行してくれます。

ただ、「(シーン名)」「〜つけて」を確実に認識してもらわないとうまくいきません。認識というのがポイント。。。

シーン名が誤認識されることもあるので、誤認識されないワードのチョイスが必要です。

そして、シーン名を確実に覚えておかないとダメですw

「シーン」では、曖昧なニュアンスの認識が弱くなります。

iPhoneでも「シーン」機能が使えます。Googleアシスタントアプリを使い、「(シーン名)」「〜つけて」と指示すれば実行できます。ちなみに、iOSのショートカットアプリで事前設定すれば、タップするだけで実行できたりするのでご認識でイライラしないので便利です。

ここまでシーン機能を言ってきたものの、別の機能と合わせて使えばさらに便利になります。

続く??

カテゴリー
Apple Google スマートホーム

実は、iOS のショートカットアプリを使用するとGoogleアシスタントアプリがそれなりにスムーズに使える

iOSのアシスタント機能といえばsiriです。もちろんsiriが一番使いやすいようになっています(実行結果はさておき)。

とはいえ、Googleアシスタントの方が便利ですよね。。。^^;

それなりにスムーズにGoogleアシスタントを使いたいと人もいるかと思います。

ならば、ショートカットアプリを使いましょう。

とはいえ、siriほどに優遇されていることはないですので、事前に設定しておく必要があります。

Googleで調べる③、Hye Google①、hey,Google 換気扇タイマー②

ショートカットとして設定できる項目

①「Hey,Google」を選択

②Googleアシスタントアプリで質問した内容が保持されていのでそれを選択。

③「Googleで調べる」 のquestion欄に、質問内容を入れる

Googleアシスタントで「ルーティン」を設定していればルーチンのワードを入力すれば実行可能。

※ 写真の「換気扇タイマー」はルーティンで設定したもの。Switch Botで実現させています。

Googleアシスタントのルーティン設定画面。「次より後○分」というやつは最近対応したらしいですね、Googleさん。便利だと思います。

注意

Apple Watchでは使えないので、Apple Watchの項目はオフにしましょう。エラーが出るだけなので。

呼び出し方法

Googleアシスタントのショートカット呼び出し方法は、色々とありますが、ホーム画面に置いておくのが楽かと思います。

それは、ショートカット実行後、Googleアシスタントアプリに切り替わる仕組みで、事前にロック解除が必要になります。従って、ホーム画面に置いておいた方が使いやすくなります。

②や③は、事前に質問内容が確定しているので、ロック解除して実行すると、Googleアシスタントアプリが開き、事前に入れておいた質問内容で質問、それに対してGoogleアシスタントが実行まで行います。

Appleのアシスタント機能(スマートホーム)が弱いせいでもありますが

Googleアシスタントのスマートホーム機能は、AppleHomeKitより圧倒的に対応数が多いので、ショートカットの設定とか面倒臭いけれど、設定さえすれば便利だと思います。

AppleHomeKitがもっと頑張ってくれればとも思いますが。。。

Androidを使えばエエやんっていうツッコミは無しでw